光老化に注意!紫外線による光老化のメカニズムとシミ対策

スキンケア

光老化とは

光老化(ひかりろうか)とは、紫外線を長時間にわたって浴びていると長年のダメージの蓄積により、シミ、しわ、たるみなどの肌トラブルにつながってしまうことを指し、加齢による自然老化とは区別されています。

首や手など、露出している部位の老化の約80%が光老化によるものともいわれており、老化現象に占める割合が大きいのです。若い頃はただの日焼けで済みますが、徐々にダメージが蓄積して、気づいたときにはシミなどのエイジングサインが肌にくっきりと刻まれてしまうので注意が必要です。しかし、しっかりケアすれば予防もできるので、今からでも光老化対策は遅くありません。

光老化のメカニズム

光老化によって、シミやしわ、たるみなどができるメカニズムを解説します。

肌の構造

肌は、もっとも表面に近いものから、表皮、真皮、皮下組織の3層構造になっています。
紫外線を浴びると、表皮の奥の方にある「メラノサイト」という細胞の司令により、肌をダメージから守るためにメラニンが作られます。

生成したメラニンはずっと肌に留まっているわけではなく、肌のターンオーバーにより、古い角質とともに剥がれ落ちます。真皮にはコラーゲンやエラスチンなどがあり、肌の土台を作ってハリを保っています。

紫外線の種類と光老化のメカニズム

地表に届く紫外線には、UVAとUVBの2種類があります。吸収した紫外線の種類によって、どのような肌トラブルが起こるのかが異なります。

UVA:波長が長い紫外線で、真皮まで到達します。コラーゲンやエラスチンを破壊して、肌のハリが失われるため、しわやたるみの原因になります。
UVB:表皮に強いダメージを与える紫外線で、特に夏場のレジャーなどで浴びる機会が多くなります。UVBの刺激により、表皮にメラニンが作られてシミの原因となるほか、皮膚がんを引き起こすこともあります。

光老化を防ぐためのケア

自然老化よりもダメージが大きい光老化を防ぐには、徹底した紫外線対策とインナーケアが大切です。

効果的な日焼け止めクリームの使い方

日焼け止めクリームの強さの指標には、SPF値とPA値があります。SPFはシミの原因となるUVBをカットする指標で、1~50+までの値をとります。この数値が大きいほど、UVBによる肌の炎症を長時間抑えられるということを表しています。

PAはしわやたるみを作るUVAをカットする指標で、「+」の数で表されます。「+」の表記が多いものほど、UVAから肌を守る効果が高いです。日焼け止めクリームを選ぶときは、SPFとPAの値を参考にしてください。

なお、SPF値やPA値が高いものほど、肌へのダメージも大きくなります。夏場のレジャーでは
SPFが50+のもの、通勤や通学などの普段使いであれば、SPFが10~20のものなど、肌質や季節によって使い分けるとよいでしょう。

さらに、日焼け止めクリームをムラなく、こまめに塗り直すこともポイント。夏場は日焼け止めクリームが汗で流れてしまいやすいので、2~3時間おきを目安に塗り直しましょう。

強い日差しを避ける

シミの原因となるUVBは、エネルギーは強いものの、直接肌に浴びなければ、ある程度ダメージを防ぐことができます。強い日差しをなるべく避けるように、以下の対策を取りましょう。

  • 日差しが強い時間帯の外出を避ける
  • 日焼け止めのほかにも、サングラスや帽子、日傘などを使う
  • 日陰を利用する
  • タオル、アームカバーなどで首元や腕などの露出を避ける

1年を通して紫外線対策をする

しわやたるみの原因となるUVAは、1年中地表に降り注いでいます。特に強いのは夏ですが、冬でも夏の紫外線量の半分はあるといわれています。油断せずに、冬でも日焼け止めクリームを塗ってUVケアしましょう。また、UVAはガラスを透過するため、室内にいても注意が必要です。

インナーケアで相乗効果

ビタミンC、ビタミンE、ビタミンAなどの栄養素を摂取すると、肌の新陳代謝が高まり、光老化による肌トラブルを軽減できます。特にビタミンCは、メラニンの生成抑制やメラニンの淡色化、肌のターンオーバー促進など、シミに対してあらゆる効果が期待できます。インナーケアも合わせて行い、光老化から肌を守りましょう。

このほかにも、シミ対策や美肌に効く栄養素はたくさんあります。光老化予防のために取り入れたい栄養素と摂取のしかたについては、『飲み物で美白ケア!体の内側から美しい肌へ』および『食事で美白ケア!美白に効く栄養と効果的な摂り方』も参考にしてください。

まとめ

紫外線による光老化は、シミ、しわ、たるみなどの原因となります。徹底した紫外線対策で、ダメージに負けない肌を作りましょう。

ピックアップ記事

関連記事一覧