シミとは一体なに?わかっているようで知らない、シミに関する疑問を徹底解説

スキンケア

ひとくちに「シミ」といっても、その種類や原因は多岐に回ります。また、シミの種類によっては皮膚科での治療が改善に有効な場合もあるので、シミについて理解しておくことは重要です。この記事では、シミとは一体なにか、シミができる原因とメカニズム、シミの種類について徹底解説します。

シミができるメカニズム

肌の内部にある基底層には、「メラノサイト」という細胞が存在します。紫外線を浴びたり、ストレスや喫煙などの影響により体内で活性酸素が増えたりすると、メラノサイトが活性化され、メラニン色素が生成されます。メラニンはシミのもととなる悪者と思われがちですが、メラニン自体は紫外線を吸収し、肌を守る大切な役割を担っています。肌の奥深くにできたメラニンは、肌のターンオーバーによって肌の表面近くに移行します。

肌のターンオーバーが正常であれば、古い角質とともにメラニンが排出されます。しかし、加齢や不規則な生活などで肌のターンオーバーが乱れていると、シミとして沈着してしまいます。また、過剰な紫外線の暴露、活性酸素の増加などによりメラニンが過剰に生成されると、メラニンの排出が追いつかずに、シミになってしまうのです。

シミの種類

シミにはいくつかの種類があります。シミの種類によって原因や対処法も異なるので、お悩みのシミがどれに分類されるかは、理解しておくとよいでしょう。

老人性色素斑

老人性色素斑は、紫外線を浴び続けたことによりできるシミで、シミの多くはこれに分類されます。淡褐色~濃褐色のシミで、「日光黒子(にっこうこくし)」とも呼ばれます。紫外線を浴びやすい顔や手、上腕、背中などに見られます。40~50歳以上で多く見られるシミですが、紫外線を浴びる機会が多いと、20代などの若年者でも現れます。

炎症後の色素沈着

ニキビ、やけど、かぶれなどにより起きた肌の炎症が、その後沈着してシミとして残る場合があります。炎症後の色素沈着によりできるシミの部位はさまざまで、年齢にも関係なくどの世代でも起こります。ニキビ跡ややけどの治療後にシミができていたら、炎症後の色素沈着がシミに移行している可能性があります。ただし、このパターンのシミは、時間の経過とともに次第に薄くなることが多いです。

肝斑はシミの一種

皮膚疾患の一つである「肝斑(かんぱん)」は、シミの一種です。女性ホルモンなどの影響により、メラノサイトの働きが活性化してメラニンを作り、やがてシミになります。顔の左右対称に、輪郭がはっきりしないモヤモヤとしたシミが現れるのが肝斑の特徴です。肝斑は内服薬による治療が中心となりますので、肝斑が疑われる場合は皮膚科医に相談しましょう。

しみとそばかすの違い

そばかすは医学的には「雀卵斑(じゃくらんはん)」と呼ばれます。直径数ミリ以下の茶褐色の斑点が、主に頬や鼻の周囲にできます。遺伝性の要因が強く、幼少期から見られます。家族にも似たようなシミがある、あるいは小さい頃からあるという場合は、そばかすである可能性があります。

肌のくすみもメラニンが原因

肌のくすみは、血行不良や乾燥などが原因ですが、過剰なメラニンも要因の一つに挙げられます。肌の奥深くで作られたメラニンは、やがて肌の表面へと移行します。メラニンが過剰に生成されると、肌の明るさや透明感が失われ、肌のトーンが下がりくすんで見えてしまいます。

シミができる原因

シミができる原因はさまざまあります。シミの種類にもよりますが、ここではシミの原因について解説します。

紫外線

シミのなかでも「老人性色素斑」の原因となるのが、紫外線です。紫外線の刺激がメラノサイトを活性化し、メラニンを生成します。過剰な紫外線を浴びると、肌のターンオーバーにメラニンの排出が追いつかず、やがてシミとして蓄積します。また、老人性色素斑以外のシミでも、紫外線はシミを悪化させる原因となるので、普段からシミ予防のためにはUVケアをしっかり行いましょう。

乱れた生活習慣

生活習慣の乱れは、新陳代謝の低下を引き起こします。例えば、睡眠不足だと、新陳代謝を促すホルモンである「成長ホルモン」の分泌が低下し、肌のターンオーバーにも影響を与えます。さらに、偏った食生活や運動不足などによる血行不良も、新陳代謝を低下させる要因の一つです。

ストレス

身体的・精神的なストレスは、体内で活性酸素を増加させます。活性酸素自体は、体を守る免疫システムの一部ですが、過剰な活性酸素が生成されてしまうと、正常な細胞まで攻撃してしまいます。これが、メラニンを過剰に生成したり、老化を促進させたりする因子となってしまいます。

ホルモンバランス

シミの一種である肝斑は、女性ホルモンとの関連が強いです。肝斑は30~40歳で発症することが多く、妊娠や経口避妊薬の使用、月経不順などで肝斑のシミが現れたり悪化したりするケースがあります。以上のような理由から、ホルモンバランスの変化が発症や憎悪に関係していると考えられています。

まとめ

ひとくちにシミといっても、その原因はさまざまあります。シミができるメカニズムや原因を知り、自分のシミに合った適切な対策を行いましょう。

ピックアップ記事

関連記事一覧